仲間がすべて

皆さん、こんにちは。
大分ブログの間隔が空いてしまいましたが、
如何お過ごしですか。

この一週間、いろんなことを感じました。
そして、また沢山のことに気づかされました。

先週は、鎌倉にプライベートでカメラ部の仲間たちと
紅葉の写真を撮りに行きました。

カメラ部とは、おいらとデジハリ大学院の同期の歳さん
http://bit.ly/ckjZXm
にチラッと書いてますが、飲み仲間です(笑)
と立ち上げた部活なんですが、
いろいろなカメラを楽しんじゃおう〜! 
という仲間たちで結成してもうすぐ一年。

いろんな場所で出逢った仲間たちが集まってくれました!

ん? サンタ猫だにゃん☆
言わずと知れた「納言」の田舎じるこ
地名がステキね!
駄菓子屋さんを発見! 懐かしい!
銭洗い弁天様でお金を洗いました!
オルゴール館
所属しているラボ(研究室)の先生のお呼ばれで映画祭に参加
いつものごとくレセプションパーティーに参加! 全く違う場所でお会いした方々と沢山再会!
パーティーを中抜けして、畑中葉子さんのご招待で、お台場カルカルに!

秘密(笑)……今書いている映画の脚本に?!

こちらはデジハリ学生発信映画「クローバー」の説明会!
説明会が終わって、急いで東大和に! 新代表とは沢山話し込んでしまいました☆:)

今、動いている映画の企画や、事業、そして頂くご相談やイベントのご招待などなど、
分刻みは師走になっても変わりません。

そうだな、最近思うのは、こんなにも自分がステキな仲間達に囲まれているということ。
会社を立ち上げた当時の自分は、いろんな人たちに囲まれながらも、
いろんな甘えが沢山あったと思います。
何が足りなかったかっていうと、いろんな人が自分に対して掛けてくれている
想いを感じ取れてなかったこと。

まだまだ至らないところが多々ありますが、
今、沢山の人たちに囲まれて、いろいろな出来事が大きく膨らんでいく中、
大切にしていきたいのは、身近な仲間たちの想いや愛情だと思ってます。

人って、どんな人でも、失敗やトラブル、突然の出来事が起きてしまうんだけども、
それは、決して絶対にしては行けないことではなくって、
それを通じて、いろんな未来が必ず開けてくるって思ってます。

そんな時、自分の身近にいる仲間や家族のことを大切にできたならば、
その出来事は、実はプラスな出来事の裏っ返しなんだなってよく思います。

時間を経て、いろんな人との繋がりに気付き、気づいた分だけ、
知らず知らず自分が成長していく、きっと世の中ってそんなもんなんだって思います。

苦しくて自殺しようと考えたりとか、虐められて苦しいなって思うことだって
あると思うんです。
おいらは、どちらも経験しているから、今はこう感じているだけども、
相手を認めて上げることと、自分をしっかり主張すること、

例えば、「〜〜しなさい!」とか、「〜〜しなきゃダメです!」って
言われたとしたら、それを先ずは受けれいてあげることが大切だと思ってます。
最初はビックリするんだけども、〜〜しなさいと命令的にされているときは、
大抵はその人は、自分のことが見えてないことが殆どです。

でも、その人も人間であるから、
それを受けて、自分が次にどんなことができるのかな、
って考えるようにしてます。
相手を変えるってなかなか難しいから、自分が変わっていけたらステキね。
その上で、ここは大切にしてるっていうことを主張していくの。

そうすると、不思議に今まで牙を剥いていた(ように見えた)相手が、
いつの間にか自分の仲間に変わっていたりして。

きっと、生きていると、仕事やお金、家庭や病気、
いろんなことに悩んでいくと思います。
仲間との信頼とか。

その時、もしかしたら何かを失うことがあるかも知れないけれども、
その失うことと言うのは、
 何かを得るおっきなチャンスだったりします。
もしかしたら、失ったものが違う形で返ってきたりね。

だから、決して諦めないでほしいの。
で、身近な仲間達と共有していきましょう。

おいらは、学生時代は同級生も先生も、
誰も共有できる仲間がいないと思っていたけど、
地元で通っていた合気道の先輩達は沢山お話してくれたな。

本格的に仲間が出来たのは、インターネットの交流だから、まあ
こんな時代だからこそ、インターネットをうまく活用していけたらいいね。

基本はコミュニケーション! 人と人はface to faceで話すのが一番いいね。
メールは文字が残せるから便利だね。
大切なこと、約束なんかを残しておくと、後で読み返せますよね。

身近なところに、いろんな出来事や発見があるから、
小さなことでもいいから、大切にしていけたら、
どんなトラブルもきっと自然とプラスに変わっちゃうね♪:)

コメント

このブログの人気の投稿

2:6:2の法則が4:2:4の法則に?!

自己開放感〜本当の自分であるために自分を開放していくこと〜

おまけを付けるという発想