投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

エンターテイメント×教育

みなさん、こんにちは。 暑い日が続きますが、体調は大丈夫ですか。 おいらのいる高円寺では、来月は阿波踊りが開催されます。 二日間で10万人も来場するビッグイベント! おいらも来月からいろいろなイベントが動いて参ります。 ここに来て、ステキなご縁がたくさんつながっております。 懐かしい友人と再会して、お仕事をご一緒させて頂いたり、 お互いのやっている活動に親和性があり、双方で協力体制が築けたり。 人とのご縁は結ばれる時に、自然とやってくるものだと常々感じております。 小生、小さい頃から教育に関心があり、 その流れで大手予備予備校の講師を10年やりましたが、 日本の教育というのは、本当に堅苦しく、また閉鎖的であることを感じております。 社会において通用しないことを延々と学ばされる仕組み自体、 大変おかしなものであると言えます。 そもそも点数を付けることがゴール、偏差値に高い大学を目指すのが良い みたいな考え方に大変違和感を覚えてます。 私たちの学びというのは、自分のためだけというよりも、 誰かのために何かを授けるという目的に向けて、 学びや研究を行うという流れが本来の姿勢だと思っております。 なので、勉強もおいても闇雲にやることが大切ではなく、 なぜそれを学ぶのか、如何にしてそれを考察するか、 のWHYやHOWが最も大切だと考えております。 また、教育において、楽しさが少ないというのも大きな問題だと思います。 学問というのは、しかめっ面でやるよりも、 他者と喜びを共有したり、何か発見したことを他者と共有することで、 新たな気づきにつながったり。 そう言ったワクワク感が重要だと思っております。 多分その方が記憶に残るし、自分のやりたい活動に ちゃんと活かせていけるとおもいます。 例えるなら、無理やり覚えた英単語や歴史の年号なんて、 数ヶ月も経てばすっかり忘れてしまうのはお分かりかとおもいます。 なので、小生が行っているワークショップも、 今まで教育の現場で学んできたことの逆、 ワクワク感、体感型、チームプレイを大切に、構成を組んでおります。 そんなことを考えていたら、 「反転授業」というfacebookのグループで管理人さんと繋がり、 情報交換をしていたら、 なんと、おいらと同じ学部

「あまのがわ」プロジェクトが始動してから思うこと

皆さん、おばんです。 おかげさまで映画「あまのがわ」のfacebookページが500いいね! を超えました。 これからも引き続き、頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いします! https://www.facebook.com/amanogawa.movie さて、プロジェクト開始からよく声をいただくことは、 「この映画もう完成したの?」です。 これからですよ。脚本制作も資金調達も、キャスティングも勿論撮影も! 現在は、関係者のチームの土台が出来、あらすじの大枠が決まった段階です。 こういう声を頂いて、そっか。映画って基本完成してから 世の中にお披露目されるよなと改めて感じました。 SNSやネット環境が普及して、情報がより広く伝わりやすくなった中、 おいらが作る自社で作る映画は、大手配給とは違い大きな広告を打ちません。 予算規模が大手の映画に比べると0が1つや2つ違いわけです。 そんな中、この映画のことを知ってもらうのにできることは、 脚本作成前のこの段階から、お伝えできる情報を皆さまに開示していき、 プロジェクトの理解や関心を深めていただきたいと思っております。 ですので、是非、これから本格的に準備が始まるこの映画のこと、 いろんな方に広めていっていただき、 来年映画になるんだよと楽しみに待っていただけたら幸いです。 主題歌も、おいらと番田くんとの共通の夢があり、 これを具現化させるのも、この映画の目標の一つ。 小さい頃から憧れていたあの方に是非描いてもらいたいのです! 今決まっているのは、メインのプロデューサー、脚本家。 そして、音楽を担当いただく方位でしょうか。 出演者やスタッフが決まりましたら、随時、お伝えしていきますね。 撮影は、来年春の予定。 桜のシーズンにOriHimeを散歩させたいビジュアルがイメージにあります。 メインのロケ地は、とある島です。 このとある島の情報も解禁する時が来ましたら、随時お伝えします。 ヒントになるようなものは、facebookに写真でアップしていこうと思っております。 今回の「あまのがわ」に対しての思いは、 おいらの手がける長編映画「命の3部作物語」の第2弾と考えてます。 前作「ノー・ヴォイス」はおかげさまで秋口には1200名の高校

おいらが次回作「あまのがわ」を手がける理由

イメージ
皆さん、こんにちは。 しとしと雨降りのお天気が続きますね。 お天道様が恋しいですが、雨は恵みの雨。 人間もそうですが、水に大部分を支えらているものです。 雨の恵みに感謝をする時間が、梅雨なのかもしれませんね。 さて、一昨日の七月七日は何の日だったか分かりますか。 そう、七夕! でありながら、小生の一大決心をした日でもありました。 「ノー・ヴォイス」に続く次回長編映画としまして 「あまのがわ」というタイトルの映画を制作します! 本作は、おいらの出身の早稲田大学理工学部、現役大学生の吉藤健太朗さん (通称:オリィさん)の開発された 分身ロボット「OriHime」 を題材にしております。 出会いは去年の晩夏。 弊社にロボットを共同で開発したいという企業様がお見えになられ、 映画監督が監修するロボット制作をしたいということがそもそもの発端でした。 ロボット?? おいらに??? 私の関心ごとに「ロボット」という単語は、全くありませんでした。 小さい頃からガンダムとかコテコテしたの好きではなかったし、 そもそもおいらは、理系だけど、物理は大の苦手だし、 機械やシステム作りすら苦手なんだよなー、という気持ちでした。 依頼主からの説明では、おいらが担当するのは ロボットのシナリオや表情といったソフト面での監修でした。 なるほど! それならばと思い直しました。 というのも、おいらがいつもワークショップで行っていることは、 演技レッスンや身体ワークを用いたコミュニケーション能力の育成だからです。 いつもワークショップで使っているノウハウや様々な情報をお伝えしながら、 それらがロボットが生み出す仕草にも有益であろう仮説を立てながら、 やり取りが進んでいきました。 そして、実際の製品と向き合いお仕事をさせていただくことになったのですが、 昨年のおいらの気持ちとしては、ロボットのことを全く知らないとまずいよな という想いから、徹底的にロボット市場、現状をリサーチしました。 パワードスーツから玩具としてのロボット、様々な役割があることに、 驚きと興味を持ちながら、勉強していきました。 そんな中、面白いロボットを作っている早大生がいるよ、 と教えてもらったのが、OriHimeと吉藤オリィさんでした。