褒める教育の在り方
「今 僕のいる場所が 望んだものと違っても」(Mr. Children「Any」より) 間もなく四月ですね。 皆様如何お過ごしですか。 私の方は、現在「ノー・ヴォイス」ドラマの編集作業の佳境を向かえると共に、 ドキュメンタリーの撮影を連日行っております。 ドラマの音楽には、下関のご縁から作曲家の和田薫先生が担当をして下さることと なりました。 和光市が誇る「サンアゼリア」の和田薫先生 私が18年間お世話になった和光市が誇るホール、サンアゼリアで 和田薫先生が「ノー・ヴォイス」ドラマパートの劇伴を演奏して下さいました。 映像の空気感にとてもマッチした素晴らしい音楽。 和田先生は2006年から 和光市のこのホールでリサイタルやイベントを開催されているとのことです。 ですが、私と和田先生とのご縁は、実は山口の下関、 巡り巡って和光市で繋がりました。 ご縁繋ぎをして下さいました方々に心より感謝申し上げます。 今、抱えているものが沢山あり、映画の製作と共に、 少しずつ携わっている活動の整理をし始めております。 ノー・ヴォイス、野馬追、映画祭、8890、そして会社の映像制作事業 一つ一つを振り返ってみると、 それらはどれも自分の過去に抱えていた悩みや憧れだったりすることに気がつきます。 犬猫、馬、地域、コミュニティ、コーポレート…… 社会と縁が深いものばかりが現在の私の活動のテーマなんだと気付かされます。 「社会」きっとそれは子供の頃の自分にはとても縁遠く、 一番接することが少なかったものだと思います。 幼少期から強い憧れがあり、子供の頃から早く大人と接したい、 仕事をしたい気持ちが強くありました。 今になってみると、そのズレは、 自分の活動の色として節々に見えていたりするのではと振り返っております。 今日は、とある動物病院の先生取材致しました。 日本の獣医学の普及を長年にわたり取り組んでいる先生でして、 既に50年近くも業界に従事されているとのこと。 先生から伺った内容は、日本と諸外国の犬猫の飼い方の大きな違いのことでした。 日本の場合は、ペットは主従関係、外飼いが当たり前だった環境の中、 諸外国では、共生、コミュニケーションを大切にする意識が確立していること、 そんな違いを教わりま