聖徳学園中学にて10週にわたり開催させていただいております 「シネマ・アクティブ・ラーニング」第7週~第10週最終週までのレポートです。 ※前回のブログ「 武蔵境・聖徳学園「シネマ・アクティブ・ラーニング」第1週〜第3週 」「 武蔵境・聖徳学園「シネマ・アクティブ・ラーニング」第4週〜第6週 」から繋がっております。 前回記述しました通り、 「主体的かつ創造的な学び」 の習得は、この相関関係が大切であると考えております 【第7週:第1週〜第6週の振り返り、鑑賞理解力&物語発見力WS】 7週目は振り返りを行い、今まで学んだことの再確認を行いました。 今まで小生の作品を学生さんたちに観てもらっていなかったので、 「 洗濯機は僕らを回す 」を鑑賞頂き、学生さんたちのニヤける表情豊かな顔を 拝見できたことは、とても嬉しく感じました。 Apple TVとAir Playのおかげ で無線で映像を流せることは、 本当に便利になったなと思っております。 映画祭のテーマである 「チャレンジ」 を元に アイデア創出ワークと三幕構成制作を行ってもらいました。 クラスによって、雰囲気がまちまち。 中間考査、学園祭後ということもあり、 仲間意識がクラスによっててんでバラバラで、 個が強いクラス、個性があり対立があるクラス、チーム力があるクラスと、 顕著に分かれていていたのが、 改めてクラスの雰囲気は担任の方のご姿勢や、 運営方法で変わるものでもあるのかなと感じずにはいられませんでした。 【第8週:映画祭用作品制作ACT1】 8週目以降は、それぞれで作品制作開始。 事前にどんな手法でどの役割をやりたいかを調査し、常勤の先生方に割り振りして 頂きました。 【3つの手法】 ・実写映像 ・クレイアニメ ・プログラミング 【役割】 ・監督 ・脚本 ・撮影 ・俳優 ・小道具、美術制作 すぐに取り組める組もあれば、試行錯誤しながら遊びだすクラス、 綿密に計画を立てて慎重になるクラスと特徴に分かれました。 この取り組みで行っていることは、 失敗をたくさん経験していい授業 ということです。 一つの正解がないからこそ、チームで試行錯誤をしながら、あきらめ