非日常時だからこそ、アンラーニング習慣を身につけよう!


新型コロナウイルスで日常生活や仕事に支障が出ている方が多数いらっしゃると思います。
予期せず感染をされたり、外出禁止を余儀なくされている方々の心中、心よりお察しいたします。
現在、イベントやMTGの開催もZOOMを使った遠隔MTGや、
在宅ワークなどのテレワークの推進が急速に進んでいると思います。
外出ができないことの代替として大企業が仕事の仕方を転換しているのですが、
実はこれはウイルス関係なく、だいぶ前からテレワークやノマドワークを実践している
企業や個人は少なくないと思っています。

人間は大きな組織に長年いたり、マンネリな生活を繰り返してしまうと、
固定観念に捉われ、昔ながらの慣習で、
「ねばならない」というイラショナル・ビリーフ(非合理思考)
身についてしまうものです。

・それって昔からみんなやってるよね。
・それは理由なく、当たり前でしょ!
・いつも通りのことを変える必要ってないでしょ?

みたいな思考においては、実はより近道があるのにも関わらず、
集団で遠回りの道に行ってしまうことも少なくないと思います。

理由を考える習慣がないと、
思考は単一的になってしまい、結果、効率も生産性も落ちてしまうのです。

だからこそ、こういう時は、日頃からの思考訓練が試される時だと思います。
実は日頃気づいていなかったり、見失っているだけで、
より効率よく作業をする方法は、たくさんあるわけなのです。
だからこそ、非日常において、自分の仕事や生活の仕方を脱却していくことで、
新たな発見があるのだと思います。
これを学習棄却=アンラーニングと言います。

例えば、車を運転できる人は、いちいちハンドルを右左と考えることをしなくなるように
行動が無意識に自動化 されてしまうと、学習力が少なくなっていくわけです。
ですが、いつもやっている方法を違う方法にしてみたり、
普段とは違う行動を行うことで、日常の癖を多角的に検証し、
普段の行動をアップデートしていくことができるのです。

リモートワークや、遠隔MTGの利便性に気づくなども、
実はそういった視点から捉えると、
日常には様々なアンラーニングの視点がまだまだあるのだと思っています。

非日常時、身の回りの変化が大変な状況だからこそ、学びの要素がたくさんあります。

その学びを享受できるか否かによって、人間として生き抜く力が問われるのだと思っています。

コメント

このブログの人気の投稿

2:6:2の法則が4:2:4の法則に?!

自己開放感〜本当の自分であるために自分を開放していくこと〜

おまけを付けるという発想