南相馬~会津~釜石の旅・後半

皆さん、こんにちは! 暑い日が続きますが、お変わりはございませんか。 私は先週末は南相馬の野馬追で仲間たちと三度目の訪問でした。 このことは、是非次回のブログに描きますね。 さて、間があいてしまいましたが、7/11(月)の釜石の旅です。 ソワソワしながら駅に到着 ホームから望む景色は昔と変わりなく も、視点を逸らすとガレキやらゴミやらが大量に。。 大好きな駅前のまんぷく食堂が再開していることにビックリ! 駅前で見つけた車両のメッセージ 商店街に入ると悲惨な状況 釜石漁港に行ってみるも、無惨な姿 商店街の端っこにあるデッカい携帯ショップもこんな姿に 駅から漁港や市役所、そして祖母がいる大只越まで一通り歩き回りました。 駅前は、キレイになっておりましたが、町の方々曰く、 清掃するには多大なご苦労があったとのこと。 商店街は信号も真っ暗で、店舗はどこも壊滅状態。 唯一コンビニとホテルが開業してましたが、 ガレキや腐敗物の関係でハエが沢山飛んでおり、 住んでいる方々はいろいろな苦労を強いられていることを感じました。 復興にはまだまだいろいろな作業が必要で、 解体業者の方々が無休で作業をしているような状態でした。 私も何か力になれたらと、広報課の方にご挨拶をして参りました。 南相馬で手がけていることを釜石や他の地域でも是非生かしていきたい、 東北の被災者の方々と同じような気持ちで、 今の自分ができることをし続けたいと強く思います。 次回は、先週末の南相馬のことをアップ致しますね。