投稿

9月, 2009の投稿を表示しています

土曜日のスタジオパークに倉科カナさんご登場!

倉科カナさんが土曜日のスタジオパークにゲストでご登場とのこと。 http://www.nhk.or.jp/dosta/ 大変楽しみですね。 さて、納品も無事完了し、今晩は、打ち合わせ含め23時には戻る予定です。 なんやかんやで、30日になってしまいましたので、 「koganeyukiの軌跡~最終夜~」としてまとめたいと思います。 現場のいろいろな思い出を綴って参りたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

納品まで後8時間

いつの間にかこんな時間。 RED ONE/4K素材の凄さに感動しながら編集してました。 現在、書き出し/変換作業中。 ブログの更新がどうしても、間が空いてしまいます。 昨日は、ウェルかめが観られてとても嬉しかったです。 倉科さんのご登場は、第2週目くらいからでしょうかね。

Web-CM撮影

イメージ
急遽、お仕事の依頼を頂き、 十日後の納品に向けて先週は、大わらわでした。 昨日その撮影が終わったのですが、 RED ONEというカメラを使った撮影で、 かなり大規模なCM撮影になっております。 昨晩からやってました素材の現像作業も先程終わり、 ここから明日の納品に向けて、 編集や音付けやナレーション付けをします。 「koganeyuki」の軌跡の続きは、 近く更新してみたいです。 タイトなスケジュールの中、お手伝いをくださった 多くの方々に心より感謝致します。

koganeyuki~想い出の軌跡・第5夜/台本読み~

イメージ
銀杏の黄色いイメージがあり、それを捕らえたくて 紅葉の時期に併せて撮影スケジュールを組んでいた ��007年10月。 倉科カナさんへのオファーをさせて頂き、 東京国際開催中、出向いていた六本木ヒルズ内で、 事務所からお電話で里佳役に決定頂いて、 大変張り切りながら作業を進めていたのを覚えております。 良平役のブッキング/ロケ地の選定/絵コンテやら、 日銭を稼ぎながらの撮影準備は、本当にめまぐるしいものが ありました。 以前からのお付き合いもあり、 当時avexの天野浩成さんが良平役に決まり、 擦り合わせのため、本読みを致しました。 倉科さん演じる里佳の気持ちの擦り合わせは、 かなり密にした覚えがあります。 天野さんからはいろんな質問を頂きながら、 役作りの細かい部分も突っ込んでやり取りをした記憶があります。 当時は、予算集めも並行してやっていたので、 クリエイティブからプロデュースまで、 本当にいろいろな作業を多くの方に指導頂きつつ、 やっておりました。 koganeyuki~想い出の軌跡・第6夜~に続く さて、皆様にお願いがございます。 現在、Tsutaya、Amazonを始め流通させて頂いております 「koganeyuki」ですが、 ネットでのレビューを数件頂いております。 温かいメッセージを頂戴することもあれば、 粗い感想も頂戴しておりますが、 どちらも大変大切なお客様からの贈り物と思っております。 私の経歴云々を書いているレビューも拝見し、 私の経歴は純粋な作品の感想には関係ないとは思いますが、 その人、個人の人柄として捉えております。 ではありますが、やはり作品は作品として、 ご感想が頂戴できたらと思っております。 一部の方には、そういう方もいらっしゃいますが、 それも自身の活動の在り方に対して、 大切な存在でございます。 そこで、koganeyukiをご覧頂いた方がいらっしゃいましたら、 是非、レビューの書き込み、ご協力を賜われないかと 思っております。 誠に僭越ではありますが、良い/悪い、 純粋な作品としてのレビューを書き込んでいただけましたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 [Tsutaya] http://www.tsutaya.co.jp/works/10113450.html [amazon] http://www.amazon.c

koganeyuki~想い出の軌跡・第4夜/衣装合わせ&ロケハン~

イメージ
ちょうど2年前のこの頃、長編映画の企画書にあげていた キャストが倉科カナさんでした。 最近、よくそのことを聞かれることが多いのですが、 この頃は、下積みドップリから作品を手がけるようになっていき、 まあ今もそうなのですが、朝まで作業していることがほぼ毎日の 生活になっていました。 そんな時にふと、観た音楽開運堂のMCやら 「根津サンセットカフェ」での片桐仁さんとのご演技に 何かフックみたいなものを感じて、頭に焼き付いていたのでした。 事務所にオファーをさせて頂き、最初倉科さんとお会いしたのが、 衣装合わせの際、恵比寿のスタイリストさんの事務所にて。 真っ赤なニット系のワンピを着ていたと思います。 いろいろとお衣装合わせをさせて頂いて、 オープニングのキメ衣装はこちらだなと。 並行して、私どもはロケハンで銀杏並木を探しておりました。 都内を深夜含めて、いろんなところを回ったのを覚えております。 その頃、お手伝いくださった方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 こんな場所やら、 小道具としての深夜の銀杏落ち葉拾い。 多分、撮影直前。明らかにやつれてる。。w ��koganeyuki~想い出の軌跡・第5夜~に続く)

今晩は更新します

イメージ
あれよあれよと、間が空いてしまいました。 連日飲み会続きで朝帰りでした、すみません。 いろんな笑顔のご紹介。 koganeyukiのことは、今晩更新してみたいと思います。 火曜日、安達祐実さんのお母様とご子息とお会いして、 水曜日、川井拓也先生の懇親会、 デジタルサイネージの先駆者/江口氏がゲスト。 木曜日、田町で打ち合わせ、 高層ビルの44階からの見晴らしはステキ。 その深夜、電話があり、うちで飲み会をしました。 金曜日、美輪明宏さんのコンサートにご招待を受けました。 歌声で空/間がフルえておりました。 その後、新橋で飲み会をして、 土曜日も同じく打ち合わせ、打ち合わせ、 夜はEja9さんと飲み会とカラオケ。w 日曜日は、佐野友美さんに舞台をご招待されお伺いして、 巣鴨高校の地学班の総会に参加して、 そのまま今に至ります。

koganeyuki~想い出の軌跡・第3夜~

イメージ
��009SSFFのちょうどこの頃、横浜ベンチャーポートで お会いしたのが、超ブレイク塾西澤さんだったり、 映像作家の丹下紘希さんだったり。 俄然新作への意欲が高まっていたのが、当時でした。 まずは仲間集めをと思い、ショートショートにご来場頂いた、 大学院の相見さん、そして、ストーリー開発に関心を持たれていた 下西さんをお誘いして、脚本の開発を進めておりました。 当時のタイトルは「LEAVES~シロキオモヒ~」っていう名前でした。 一番最初に描いた脚本で、当時はシノプシスが何のことだか 判らないまま脚本を描いていたので、お話としても、 結構ひっちゃかめっちゃかな展開だったと思います。 その修正から始めたのが2007年の8月~9月、 ストーリー開発に一ヶ月半掛けた分けでした。 ��koganeyuki~想い出の軌跡・第4夜~に続く)

koganeyuki~想い出の軌跡・第2夜~

イメージ
「koganeyuki」始まりは2007年夏なのです。 その頃、ショートショートフィルムフェスティバルに 初めて「サクラ、アンブレラ」がノミネートされ、 映画祭の大きさをマザマザと実感。 映画祭ってこんなにデカイんだーととても嬉しくなりました。 アジア最大級/米国アカデミー賞認定映画祭であることは 後で知ったのですが、とても思い出深い体験でした。 写真は、デジハリで繋がった竹内正憲さんと其之辺君。 初日のオープニングセレモニーは、 ラフォーレ8Fで行われたのですが、 スゲー! の一言。 長蛇の列。 私自身、お仕事でカメラを抱えて 取材撮影をすることもあるのですが、 この頃から逆の立場になることもあり、 現場で見かけた方とお会いすると、ちょっと恥ずかしい。 この時は、第9回目のSSFFでした。 ゴリさんご自身も監督をされているということで、 昨年の話題賞を受賞。 この年が、松田聖子さんだったので、 賞のリレー贈呈。 koganeyukiが走り出す一ヶ月前の頃。 映画を創った後の喜びも大いに教えていただいた大切な体験です。 ��koganeyuki~想い出の軌跡・第3夜~に続く)

koganeyuki~想い出の軌跡・第1夜~

イメージ
皆さん、こんばんは。 秋らしい空気が優しく舞い降りてくる時節柄。 如何お過ごしでしょうか。 koganeyuki、とても反響を頂いているようで、 大変嬉しいです。 いろいろとご評価頂けることは、 作家として何より嬉しいです。 例えその中に悪い評価だったとしても、 それもまた作家としての財産です。 向き合っていただいたことに、心より感謝したいと思います。 お手紙やメールなどで観てくださった方の 心の声を聴くことができることは、 ああ、創って良かったなと思えるんです。 そんな思い出深い「koganeyuki」を その時の写真を掘り起こしながら、 ちょっと振り返ってみたいと思いました。 これから新作に望む上で、少しでも省みておきたいんです。 企画は、2007年夏、 ��年間温めていた脚本でした。 脚本のコンテストやら文化庁の企画やら、 いろんなところに提出していた作品でしたが、 作家的というよりかは、かなりビジネス的だったと思います。 ��作目、2作目は映画祭でかなり評価頂けましたが、 ��勿論厳しい批評も沢山ございましたよw) 思えば当時は、私が映画祭にお呼ばれするのが 二回目くらいのときでした。 前橋文学館賞に続き、半年後のショートショートフィルムフェスティバルがそれになります。 そんな折り3作目を創りたい気持ちが こみ上げてきたのでしょうね。 新しいチャレンジがしたかったんだと思います。 写真は、2007年7月初監督作品「サクラ、アンブレラ」 六本木ヒルズでの上映の写真です。 ��明日に続きます)

ボブ三宅~ミッシェル中山

イメージ
都内での打ち合わせ上がり、すぐに渋谷に向かいました。 ボブ三宅監督の「Lost & Found」を拝見。 とても素晴らしかったです。 帰りがけ、偶々「electronic girl」松田圭太さんと遭遇。 そうなのです、シアターTsutayaで昨日から公開中なのです。 ご挨拶だけさせて頂き、明大前でミッシェルと合流。 近くのガストで25::30までお話してました。 で帰宅。 ここから収支報告書作成やら、まだまだ忙しいです。 ミッシェル、ごちそうさまでした。

得たものと無くしたもの

ここ一ヶ月は、精神的にどん底だったと思います。 少しずつ復活しておりますが、 シネリンピックが大き過ぎたことが一因だと思います。 お金の清算や御礼周りといった実質部分もそうですが、 関わった方々の様々な気持ち、 そこから波及する気持ちなどを考えていると、 その多さと重さに、少々苦しい時間がありました。 ここまで大きなイベントへなることに対しては、 想定外だったことが自分の経験不足だったなと 深く反省しております。 やったことの意義と共に、無くしたものも多々ございました。 なんとか防ぎたかったものが多々ありましたが、 一度始まってしまうとそれは防ぎたくとも防げないものがございます。 企画に当たっては見切り発車は大変危ないものであること、 改めて痛感致しました。 緻密な分析、戦略、それを共有できるメンバー、 その体制ができて初めてこの規模のイベントをみんなが 笑顔で開催できることと思います。 なんとか少しずつ自分の感情も回復してきておりますが、 イベント後は正直辛かったです。 オフィシャルサイトも更新ができないほどでした。 前に進み出せそうな気持ちが出てきました。 この一ヶ月間、あまり元気な顔を見せられなかったこと、 申し訳なく思います。

つぶやいてます

twitterフォローしてくださっている方々、 ありがとうございます。 突然懐かしい名前が飛び込んでくると嬉しくなりますね。 以下、ちょうど140字でした。 越えると-の表示になるんですね。面白い発見。 ーー 今日は誰にも会わないで仕事場で独り、 妄想にふけって仕事してます。 ちょっと心がリリース。いろんな出会いが多過ぎだ。 名刺が月に200枚はけてたから 気付かない間に、いろんなお誘いが多かったんでしょうかね。 プライベートで 一対一で喋りたい。 ピンと来られた方、メッセージください。

青山ライブinベロア

イメージ
昨晩はお誘いを受け、ベロアにおりました。 ryoheiさんのライブに参加。 とてもステキな時間を過ごさせていただきました。 クラブは久しぶりでしたが、楽しかったです。 帰りは青山から新宿まで歩いて帰ってきました。

縦長映像の意味性

戻りました。 今晩は、某プロダクション社長さんと夕食をご一緒しながら、 MTGしました。 とてもステキなお話ができました。 引き続き、頑張ります。 さて、本日はiPodの縦長映像に関して。 受講中の川井拓也先生のサイトをご紹介。 http://www.himanainu.jp/himag/?p=1326 ライフスライスカメラを開発した方だけに、 きっとこのメディアにはワクワクされたことでしょうね(笑) 本来映像は、映画館で観ることを前提に、 ��:3から徐々にサイドになり、最終的には70mmフィルム のようなものもでき、1:2.35の画角まで広がりました。 人間の目は横についているので、 横に対しての遠近感は取りやすいのですが、 縦に関しては認知が弱かったりするのです。 医学的には、中央に第三の目「三目」があったという 説もあるくらいで、進化の過程で、 生活に必要のあるものがドンドン成長していったと言えます。 それが現在は、携帯始め、個人が鑑賞する媒体へと 映像が変化し、劇場のような箱から、 屋外へと視聴環境が変化致しました。 生活範囲が上空へ、近代の建物は、 高層ビルやらエスカレーターやら、 人間の視線は上目になっていくようになり、 それに応じて、切り取るフレームも横である意味性が 薄れていったのでしょうね。 で、iPod nanoの縦長映像。 違和感はあると思うんです。 ��00年近くも培ってきた文化ですから、 縦長の写真はあっても、映像にはなんか変な感じ。 ですが、視点が胸元っていうのがステキですね。 今後、登山中のムービーやら、ラジコンにカメラを載せたり、 いろんな視点での映像を楽しむことができるんでしょうね。 デジタルサイネージ含め、映像も縦へ広く使える形の 需要が増えてくることが、iPod nanoが先駆的に 縦長映像を取り入れた意味があるのかと思いました。 それにしても画質が奇麗ですね。 そうそう、twitterで、 照美(TELL ME!/教えて!)というコトバを開発してみました。 照美:下北沢のステキなカフェ みたいに。 どうでしょーかね。w

懐かしいスタッフ

クロスメディア演習から先程帰って参りました。 デジハリtwitter担当の川井先生の授業でした。 本日は、CGクリエイターの森野和馬さんがゲストで登場! 失礼ながら存じ上げなかったのですが、 大変素晴らしいクリエイターでした。 お会いできてとても光栄。 その後、人生ごっこで一緒に頑張った二宮きんちゃんが、 うちにいらっしゃいました。 映画学校の卒制で、お友達が監督をされるとのこと、 制作部ロケハンにいらっしゃいました。 三年ぶりですね。 さて、今晩は、香盤表を書いたり、 企画書を沢山書きたいと思います。 あと、デジハリ大学院のパンフレットに、 ��頁掲載して頂きました。 お手に取る機会がありましたら、ご覧になってみてください。

脚本提出~アクティブラーニング

イメージ
今日は明け方前からお昼まで、脚本を描いてました。 とある脚本募集を先週知り、溜めていたネタを修正して、 ��時間で描き終えました。 その後、都内をぐるぐる回り、 夜は田町で羽根拓也先生のアクティブラーニングゼミを受講。 本日は、私の発表だったのですが、 AL理論×デジタル×興味の観点から、 地域映画を取り上げてプレゼンをさせて頂きました。 そうしたら、びっくりです。 先月訪れた町の名前が羽根先生から飛び出たり、 今朝描いていた脚本にまつわる町の話が飛び出たり、 あれよあれよと、いろいろなパーツが繋がりました。 ここから大きな目標が見えて参りました。 未来は変えることができるものではなくて、 掴むためにあるものだと思うんです。

いろんな気持ち

いろんな気持ちを頂戴します。 周りの方々はとても温かい。 反面、私の知らないところで、私と通じていたある方々は、 私利私欲の行動を取っていることを伺います。 問い合わせが私のもとに来るのは構わないのですが、 昔から全く変わらない結果がとても残念。 ご縁のない方ではありますが、これ以上、いろんな人に迷惑を かけないで欲しいと強く願います。 一個一個を長い時間をかけてでも向き合ってもらえたら、 ��0年後は変われると信じてます。 変わるなら、今だと思います。

舞台/飛行機雲2009「流れる雲よ」

イメージ
夕方まで執筆作業をした後、 打ち合わせをして、ご招待された舞台を拝見。 東武志さん、とてもステキでした。 佐藤翔さん、茂呂真紀子さんと楽屋裏談義を 近くの居酒屋でしました。 近く茂呂さんから写真が送られて来ますでしょうかね。 http://ameblo.jp/makiko-moro/ って、「サクラ、アンブレラ」ひろしま映像展2009に 掛かってたのね。 上映後も一切連絡がないのはビックリしました。

短編映画「Lost and Found」

現在、第4稿目を描いてます。 自信作。 第1稿は、楓みえるさん、 第2稿は、小橋秀之さん、 第3稿は、佐東みどりさん、 そして、私が第4稿目。 どの稿も全く違うんですが、確実にステップアップしてるんです。 で、監督稿半分まで描きましたが、うん、すごく良い!! ここで一度、明日の午前発表のゼミの課題をやります。 ちょっとだけ頭をリフレッシュ!

「さよならbyebye」

馬渡松子さんの名曲を聴いてます。 この曲はとても救われる。 土曜日のこの時間帯って、いろんな圧力から解放されてた一時間。 子供ながら、一番好きな時間だった。 勉強、勉強ばっかりでしたからね。 高校生クイズを観てると懐かしい。 同級生は誰もクイズや演劇に興味なかったから、当時すごく寂しかったです。 今日は朝から晩まで打ち合わせ続きでした。 ここから脚本制作に入ります。 明日の午前の課題は、朝方かしらね。

水さんに呼ばれて

イメージ
あいうえおに行ってきました。 デザイナー、ミュージシャン含め総勢8名、 あいうえおでは5名が限界です! ここから脚本作業します!