投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

武蔵境・聖徳学園「シネマ・アクティブ・ラーニング」第4週〜第6週

イメージ
※前回のブログ「 武蔵境・聖徳学園「シネマ・アクティブ・ラーニング」第1週〜第3週 」から繋がっております。 聖徳学園中学校で全10週にわたって担当させて頂いております ICT×アクティブ・ラーニング×映画 「シネマ・アクティブ・ラーニング」いよいよiPadを用いた 制作実現力ワークショップに入りました。 今回、大変貴重に感じておりますことは、 中学1年生に向けて、映画制作の各段階を踏むことで 社会人基礎力・コミュニケーション能力をバランス良く向上させられることを 小生以外の先生方も含めて、体感し、実感をしていただける機会を授かったことです。 ご尽力頂いております伊藤校長先生、横濱先生、鶴岡先生に心より感謝致したく思います。 今回始めて中学一年生という対象と向き合っておりますが、 大切なことは、「 こと細かく指示を出してあげること 」だと思っております。 高校生以上であれば、「物を置いてください」「集まってください」 という内容でも自主的に判断をして行動をすると思いますが、 子供たちは、まず「どこに置くの?」「なんで集まるの?」 という思考が働くようです。 そこで、「壁際の下に紙を置いてください」 「これからボールでゲームをするから等間隔にお隣と離れて集まってください」 など細かく指示をするように心がけるようになりました。 これは、当社における若いスタッフにも行っていることで、 自分の感覚では分かるだろうが、通じない時には、 相手の目線に立ってあげられる心のゆとりが大切だなと感じております。 【第4週:制作実現力(実写映像制作)】 前回のブログ、同様、各クラスの雰囲気・様子を踏まえて お話ししていきたいと思います。 本校は、1組、2組、3組ですが、あえてA組、B組、C組と表現させて頂きます。 それぞれのクラスの特徴は、 A組:クラスの全体で仲良く、ちゃんと相手の意見を聴けるクラス B組:学力が高く、個々の考える力が長けているクラス C組:表現する力に長けていて、チームの連携というよりも思った感情をぶつけるクラス この週は、iPadを使って1分のショートフィルムを完成してもらいました。 50分という授業の中でどこまでできるのかが、 難しいかなというのが最初の予想で

【御礼】映画「あまのがわ」クラウドファンディング目標達成いたしました

イメージ
8月10日より呼びかけさせていただいておりました 次回作「あまのがわ」のクラウドファンディングが お陰様で無事、終了を致しました。 目標額を上回る111%の1,6777,777円という 数字並びの大変綺麗な金額に到達することとなりました。 今回のクラウドファンディングで、昔からのお付き合いの方、 最近知り合った方、属性も教育、動物愛護、福祉、地方創生など、 お仕事仲間からプライベートまで様々な方々にご支援、ご賛同を頂き、 皆様お一人お一人の気持ちとともに、その繋がりや温かさが何より嬉しく感じる 体験となりました。 4回のクラウドファンディングを開催して、 最初の2回は未達、後の2回は達成という結果を踏まえて、 忘備録的に感じたことをまとめてみたいと思います。 感じていることは、如何にして関心から参加の段階に 応援者を巻き込んでいけるかが大切だと感じております。 ここで大切なことは、顔を見せて対話する機会を作るということだと思いました。 今回は、オンライン教育プロデューサーの田原真人さんと OriHime開発者の吉藤健太朗さんのお二方のご縁より、 そのような機会を授かることができました。 田原さんからはZOOMによる、吉藤氏とのトークイベントを開催させて頂きました。 オンラインの中継システムを活用して、 遠隔地の方々に向けて想いを発信していくイベントを行いました。 全国各地の教育関係の方々に向けて、映画の想いとOriHimeの誕生秘話を お話させて頂きました。 ZOOMというシステムを使って、緊急開催で21時開始という夜の時間のイベントに 15名近くの方々がご参集いただいたことは、何よりありがたく、 そして参加後のご感想も大変嬉しいアンケートばかりでした。 この日は、吉藤健太朗さんの会社オリィ研究所4周年記念ということで、 オリィ研究所関係者様が多数集まられておりました。 代理店、商社、メーカー、不登校支援、OriHimeユーザーなどの方々に向けて、 映画の想いを伝えるお時間を拝借できましたことはとても大きな機会となりました。 大切なことは、相手に参加してもらうために、 自身も対面を大切に積極的に参加をしていく姿勢、 「 参加による空間共