古新記(1)

思うことが沢山あるのに、ブログをゆっくり書くことができない。
大学生とか院生だったら、きっとそんな時間は沢山あっただろうに、
今はゆっくりできるのは、深夜過ぎ。
深夜過ぎも編集作業や連絡が続き、なかなか手が空かず、体力も連日は朝まで持たず。
また朝を迎える。情報化社会。

残したい、書き綴りたいことがあるんですが、
今晩は、これから二度目の修論を書くために、論文探し。
可笑しいほど時間が濃密(笑)。

何か負われながら、書きたいことを思い返してます。
多分こうやって、何気ないことを書いているうちに、
書きたかったことをふと思い出すんだと思います。

最近、よく観るのは夢は高校時代のことばかり。
母校は通信簿を100段階で付けるんですが、
定期試験の夢ばかり観ます。追われている夢。

日本にいて思うこと。
自分にとって、日本(多分東京)が居づらいということです。
満員電車を押しのける環境、偏差値重視で大学を目指す考えが多いこと、
陰で誰かを揶揄したり、非難したり。

自分はずっと親との確執があり、学校では同級生と話が合わずいじめられて、
人生というものに悲観してました。
自殺を考えたことが2回あります。
世の中、逃げ場がないと思ったのが、19歳と23歳。
なんとかこの年まで生きてこられました。

人が生きるということは、こんなにも苦しいのかと思っていたのが23歳まで。
今は生かされているのが楽しくて、ありがたくて。

世界中に起こる紛争、対立、
歴史が変われども、茶飯事に起こる不条理。

囲まれている日常は、得てして、当たり前のようで、
当たり前でなかったりします。

人が生きるとは、本来なんなのでしょうか。
お金を稼げば良いのでしょうか。
一流企業に勤めれば安泰なのでしょうか。
家庭を築けば、それで良いのでしょうか。

生きる幸せとは、そもそも何なのかを考える時に、
日常に囲まれた「当たり前」を疑う習慣を私は大切にしております。

人間は一人では生きられません。
他者と繋がりながら生きております。
ですが、身の回りを見つめると、挨拶をしない、自分勝手に共有物を使う、
外でタバコを吸う、満員電車で声をかけないのが当たり前、などなど、
他者との繋がりを意識しない環境を当たり前に思う東京があるんだと思います。

完璧な人間など居ません。
ただ、その道徳を教えていく環境が薄れているのかと感じます。
日本=東京ではありません。
東京こそ、今一度、地方の精神性、風土、習俗を見直す時期に来ていると思います。

お金、肩書き、地位、名誉、
確かに判りやすい価値基準ですが、
私はそれに対して、幼稚園生の頃から悩み、苦しみ、
23歳に、その世界だけが全てでないことを知りました。

それを教えてくれたインターネットが自分の支えだと思っております。

ブログで徒然となりますが、定期的に自分の生い立ち、
自分がここに生かされている気持ちを残していき、
生き物として生かされていることの尊さや恩恵を
できるだけ残していけたらと思っております。

今日はここまで!

コメント

このブログの人気の投稿

2:6:2の法則が4:2:4の法則に?!

自己開放感〜本当の自分であるために自分を開放していくこと〜

組織の成功循環モデルとレバレッジ・ポイント〜ワークショップサミット開催報告・質疑応答編・前編〜